社会ビジネスユニット(ディフェンスシステム)
【主任】中央省庁向けシステムのPM/PL候補(インテリジェンス情報システム)
職務内容 | 【配属組織名】 社会ビジネスユニット(ディフェンスシステム) ディフェンスシステム事業部 情報システム本部 インテリジェンスシステム第1部 第2グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 ディフェンスシステム事業部は、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野を支える技術を核に、日立グループの技術を集結して社会インフラ安全保障事業を推進し、さまざまな事態から私たちの生活と安全を守り、安心して暮らせる社会の実現に貢献します。 ※社会ビジネスユニット紹介映像 https://www.youtube.com/watch?v=5baJ822BDJ8 ※ディフェンスシステム事業について:https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/field-navi/defense/ 情報システム本部は、防衛分野を中心として、中央官庁向けに、システム提案から保守および技術開発を担っています。 インテリジェンスシステム設計部は、インターネット情報、衛星画像、通信情報等各種情報を活用して、迅速で適切な意思決定をするための情報収集と、それら収集情報の分析を支援するソリューションの提供を主に担っています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 インテリジェンス事業はディフェンスシステム事業部の重要事業分野であり、主に国家安全保障などに係るお客様(国家機関など)が実施するインテリジェンス業務を支援するソリューション(システム、サービス、製品など)を提供する事業です。 インテリジェンス業務とは、インターネット情報、衛星画像、通信情報の様々な情報収集手段を組み合わせ、周辺国などの情報を収集し、それらを横断的に分析するオールソース分析を行い、意思決定者(為政者や指揮官など)が迅速で適切な判断・意思決定をするために必要な情報を提供する業務です。 その中でも、当ポジションでは、インテリジェンス業務に必要なアプリケーション開発を担当頂きます。アプリケーションとしては、インターネットからの情報収集や分析を行くアプリケーション、情報の可視化を行う地理空間情報アプリケーション、AI等を活用するアプリケーション等があります。技術的には、Webアプリケーション、IAサーバ、TCP/IP、RDBMS等のC/S3階層システム、インターネット技術、自然言語処理技術、GIS、AI等に関わる製品の開発に従事いただきます。 【募集背景】 インテリジェンスシステム業務の中でも、特にインターネット上に公開された多種多様な情報(OSINT)の分析ニーズやAIを活用したソリューションに対するニーズは増えています。また、地理空間情報(GIS)に関連する技術はインテリジェンス業務に常時求められるニーズです。同分野のソリューション提案から構築、保守までを担う、事業拡大に貢献いただける人財を募集します。 【職務概要】 特定顧客向けインテリジェンス情報システムのPM/PL又は、PM/PLのサポートメンバとして従事頂きます。 システムの提案段階から参画し、製品企画、プログラム開発、オンプレITインフラ構築、試験、維持保守までシステムのライフサイクル全体に従事頂きます。 提案フェーズにおいては、顧客にヒアリングを実施しニーズ調査から提案書の作成に従事いただきます。 また、製造フェーズでは、プロジェクトリーダないし、サブリーダの立ち位置で、30名程度(開発ピーク時)のプロジェクトメンバを取り纏めプロジェクトを推進できる方を募集します。 ※実際のプログラミングは、協力会社へ発注し、開発作業を推進することになります。 アプリケーションは帳票形式の画面をメインとしたWebアプリケーションです。アプリケーション開発のみならず、市販のソフト、ハードも活用したオンプレ環境のITインフラも構築し、システムトータルで顧客ニーズを実現します。 【職務詳細】 システム提案チームと提案段階から連携し、新製品・機能の提案、製品企画、プログラム開発、試験、維持保守まで製品のライフサイクル全体に係るエンジニアリング。 ・中央省庁の顧客に対してヒアリングを行い、ニーズを収集、集約、分析 ・聴取したニーズを踏まえ、顧客業務に資するシステムに係わる事業の企画立案、見積作成 ・ニーズの擦り合わせと並行して、製品企画、プログラム開発 ・研究開発部門、製品事業部及び他社製品ベンダーと意見、工程等の調整 ・組織の内外と協調し、上記に係わるソリューションサービスの構成検討を推進 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 顧客業務の理解から、課題の抽出、ソリューション検討を行い、実際の製品開発まで一気通貫で経験することが可能です。 官公庁をメインの顧客としており、社会を支える中大規模なシステムに実装される製品を自身の手で作り上げる達成感が得られるとともに、ゼロからの製品創出に必要な幅広いスキルを身に着けることが可能です。 アプリケーション開発の上流から下流までを経験いただくことで、スペシャリストとしての下地を身に付けていただけるとともに、実績に応じて、PM、管理職といった責任あるポジションへの登用も見込まれます。 勉強会や、e-learningによる研修制度などがありますので、社内の制度を利用して、自身のスキルアップを図ることも可能です。 【働く環境】 ■配属組織/チームについて ・配属部署は約43名の社員で構成されており、PJベースでは協力会社含み約20名、社員のみでは3名のチーム構成になる予定です。 ■働き方について 毎週水曜日を全員出社推奨日として、それ以外の曜日は在宅勤務している方が多いです。ただし、開発フェーズで社内の開発環境を使用する時期は常時出社が必要になる等、プロジェクトのフェーズにより在宅と出社頻度が変わります。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
---|---|
応募資格 | 【必須条件】 ・アプリケーションの開発・設計経験 ・ネットワークやデータベースに関する一般的な知識 ・上流設計経験 ・プロジェクトリーダ経験または5名以上のチームのリーダ経験 ・顧客(エンドユーザやプライム問わず)向け説明資料の作成と、報告、説明、交渉等をした経験 ・システムまたはアプリケーションまたはオンプレインフラ等の見積作成経験 ※本ポジションはあくまで、システムの提案段階から参画し、プログラム開発、システム構築、試験、運用までシステムのライフサイクル全体に関わる業務であり、協力会社の方々を巻き込み、プロジェクトをリードできるスキルや知識が重要となります。 【歓迎条件】 ・プロジェクトマネージャ経験 ・システムまたはアプリケーションまたはオンプレインフラ等の提案経験 ・語学力(TOEICスコア650点以上) 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】 ・People Champion(一人ひとりを活かす): 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。 ・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える): 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。 ・Innovation(イノベーションを起こす): 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。 【その他職種特有】 複数の中央官庁システムに導入実績のある製品を中長期的な期間で提案から企画、開発、保守まで、取り纏めとして推進いただきます。プロジェクトは、自社社員のほかに、複数の下請け会社メンバとも協力し推進することから、ITスキルだけなく、顧客を含めた多様なステークホルダとの調整もこなす必要があります。非常にニッチな要求も多く、課題解決にむけ主体的に活動できる方。 【最終学歴】 大卒以上 |
待遇 | 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 【給与】 ■想定月給:463,000〜562,000円 ■想定年収:7,800,000〜9,600,000円 【勤務時間】 8:50〜17:20(実働7時間45分、休憩45分) ※事業所によって時間帯が異なる場合あり。 その他採用条件についてはこちら 【更新日】 2025年9月10日 |
勤務地 | 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 ※最寄り駅:JR戸塚駅から徒歩10分〜15分程度 |