デジタルシステム&サービス統括本部
【茨城】制御系システム事業の人的リソース・ソフトウェアの調達担当
職務内容 | 【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 調達本部 大みか調達部 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所の中で、電力,鉄道,上下水や産業などの社会インフラの安定したサービス提供のため、ITを活用して機械や設備の最適な稼働を行う情報制御システムを提供する大みか事業所の調達部門です。調達部門のミッションは、国内外のパートナー/取引先と交渉し、モノづくりに必要な資材を最適な品質・価格・タイミングで購入し、事業と業績に貢献することです。 取り扱う品目は様々ですが、半導体や電子部品、装置・機器、ハード外注やSE、ソフトウェア開発設計部署向けのリソース調達、更にはデジタルパートナーとのアライアンス構築等、多岐に渡ります。 その他、経営戦略の実現に向けた中長期調達計画の策定に始まり、供給市場調査・戦略策定・交渉等を行っています。 また、日立における調達部門は、自社の継続的な成長に貢献する「コスト低減による利益創造」だけでなく、世界や日本をリードする企業として、他社を巻き込んだ「サステナブル調達(環境、サプライチェーン、人権等)」を実現することが求められています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 大みか事業所は、世界経済フォーラム(WEF)が世界の先進工場「Lighthouse」に選出した日本で初めての工場であり、OT・IT・プロダクトにおける各分野の技術やノウハウを終結させ、様々な課題解決や新たなビジネスの創出に取り組んでいる事業所です。 当社の様々な事業部門と連携しているため、“ミニ日立”とも呼ばれています。 大みか事業所の詳細は、下記URLを参考ください。 https://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/omika/ 【募集背景】 技術革新やDXが進む市場変化に対応するため、業界や製品に関する幅広い知識と、ソフトウェア開発に必要な人的リソースのリソースマネジメント、調達に関わる商習慣、法律知識を組み合わせた総合的調達活動の必要性が増しています。 そのため、新しい知識を積極的に取り入れつつ、コンプライアンスをしっかり担保した上で、調達業務やパートナーマネージメントを実現するために、社内外のステークホルダ間の調整や調達戦略を企画・実行する人財の増強・育成が急務となっています。 このような環境下において、パートナーとの協創をリードし、イノベーションを生み出すことができるバイヤー人財の増強・育成が急務となっています。 また、社会インフラ事業の拡大や調達環境の変化に対応し、従来の枠に捉われない調達改革が求められており、調達業務に限らず、営業、営業技術、SE、製品開発、設計、生産管理等の様々な業務を経験されている方を求めています。 【職務概要】 調達機能の発揮を通して、担当事業部門の課題解決に貢献する。 そのために顧客、設計、調達先とサステナブルな調達環境改善に向けた調達戦略を企画・構築し、その運営を通じサプライチェーンの強化を推進する。また、法律・CSR・SDGsの調達面での適合を推進する。 【職務詳細】 (1)SE、コンサルタント、プログラマ、オペレータ等の人的リソースや役務サービスを提供する調達取引先との契約業務 (2)コンピュータソフトウェアのライセンス、ITサービス、コンテンツ、データ等の調達契約 (3)OT事業におけるハードウェア設計、検査業務、保守業務等の調達契約 (4)調達取引先の選定、評価、教育他の管理 (5)調達価格、品質、納期条件等の交渉、管理、発注検収、契約書締結等の事務 (6)調達施策の企画立案、遂行、業務改善等 (7)予実算管理業務等の管理業務 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 DX・IT・OT事業における先端業界知識やソフトウェア・サービス・ライセンス調達に関わる商習慣、専門法律知識を総合的に習得することができ、やりがいと自己の成長を感じることができる職種です。 調達組織は、日立全社共通で調達職能として独立しており、伝統的な製造業での調達からDX市場に必要なデジタル調達をカバーしています。将来性、拡張性のあるポジションであり、日立全社の調達部門へのローテーションも可能です。 本ポジションにおいては特にOT×ITを実現する事業部門の人的リソース調達・ソフトウェア調達の課題解決に向け、外部パートナーとのパートナリング企画から契約、関連システム改善提案等、調達業務の川上から川下まで経験することができます。このため定型業務の遂行だけではない、企画提案・実行型の業務内容になります。 【働く環境】 1)配属組織 部としては30名前後の規模で6グループ体制ですが、デジタルシステム&サービス統括本部 調達本部の各ビジネスユニット担当の調達部門や日立Gr会社の調達シェアード・BPOと連携した業務運営です。20~50代で構成され、チームでの活動重視で必要な支援を上長や同僚から受けながら若手が活躍できる部署です。 2)働き方について 現行、週2回の部門(部およびグループ単位)の出社日を定め、業務や私事都合を考慮して、適宜、出社、在宅勤務等を調整するハイブリッド勤務です。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
---|---|
応募資格 | 【必須条件】 ■下記(1)(2)のいずれかに該当する方 (1)購買、調達業務のご経験をお持ちの方(目安:2年以上) (2)営業、営業技術、SE、製品開発、設計、生産管理等の業務経験を2年以上持ち、調達業務を希望される方 ■読み書きレベルの英語力(目安TOEIC500点以上) 【歓迎条件】 (1)IT系や製造系の企業での調達業務経験 (2)TOEIC650点以上の英語力を有する方 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】 ・People Champion(一人ひとりを活かす): 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。 ・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える): 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。 ・Innovation(イノベーションを起こす): 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。 【その他職種特有】 (1) 新しい知識や技能を積極的に習得しようとする姿勢を有すること。 (2) 関係者に論理的に自らの提案を説明でき、相手から提案を引き出せるコミュニケーション力があること。 (3) 誰にでも誠意を持って対応ができること。 【最終学歴】 大卒以上 |
待遇 | 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 【給与】 ■想定月給:269,000〜448,000円 ■想定年収:4,900,000〜7,600,000円 【勤務時間】 8:50〜17:20(実働7時間45分、休憩45分) ※事業所によって時間帯が異なる場合あり。 その他採用条件についてはこちら 【更新日】 2025年9月1日 |
勤務地 | 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号(大みか事業所) |