Hitachi

募集職種詳細

社会ビジネスユニット(公共システム)

【大規模・基幹システム】日本の社会保障基盤(年金,マイナンバー)を支えるプラットフォームエンジニア

職務内容 【配属組織名】
社会ビジネスユニット(公共システム) 公共システム事業部 官公ソリューション第2本部 官公システム第8部

【配属組織について(概要・ミッション)】
国民生活に直結する社会保障システム(年金やマイナンバーなど)の設計・構築・運用を担う専門組織です。
ミッションクリティカルかつ大規模な公共基盤を、高い信頼性とパフォーマンスで支えることが私たちの使命です。
官公庁や関連機関と連携しながら、幅広い技術を取り入れたインフラ基盤・ミドルウェア構築・アプリケーション開発を主導。
安定稼働と継続的な改善を両立し、安心・安全な社会インフラの実現に貢献しています。
さらには、システムのモダナイゼーションや、データ利活用の社会実装などにも取り組んでおり、国民のQOL向上、制度の安定かつ持続可能な将来を目指しています。

【参考資料】
・キャリア採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html
・SEトップメッセージ:https://youtu.be/iC3OyDyG9Gk
・事業部紹介映像:https://youtu.be/leYvnpaj_ZQ
 →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
国民生活を制度・システムの両側面から支える社会保障事業として、ITインフラ基盤の構築や更改に携わります。とくに、年金分野・マイナンバー領域において、大規模システムの設計開発、運用保守、次期システムの検討や受注活動、受注後のプロジェクトのリーダー・サブリーダーを担当いただきます。
日立が持つ技術(DX・生産技術等)や大規模システム構築のマネジメントにかかるナレッジをコアバリューとしており、社会的意義の高い事業・ビジネスに深く関わりながら、技術的成長を両立できる環境が整っています。

【参考リンク】
(1)社会ビジネスユニット 紹介映像:https://www.youtube.com/watch?v=OH2VzfM7u7U
 →社会ビジネスユニットおよび公共システム事業部の事業概要について紹介しています。
(2)事業紹介パンフレット:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/catalog/introduction_bu/book/index.html#target/page_no=1
 →公共システム事業部の事業概要について紹介しています。
(3)公共ITソリューションHP:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/
 →公共システム事業部のソリューション・製品や導入事例について掲載しています。

【募集背景】
官公庁が進める国民サービス向上や制度改革の加速・拡大に伴い、これらを実現するシステムの新規構築や更改案件が複数立ち上がっており、アプリ・基盤を担う日立においては、フィージビリティの高いプロジェクト推進が重要となっています。
本募集で携わっていただくプロジェクトは、社内のみならずお客様を含めた多くの関係者との調整が必要となります。そのような中で、先頭に立ってチームリーダとして共に活躍いただけるメンバを募集します。

【職務概要】
■ミッションクリティカルな情報システムのアプリケーション基盤・ミドルウエアの設計・開発・保守を取りまとめる(プラットフォームエンジニア/アプリケーション基盤アーキテクト)
■上記を推進していく上で、顧客との密なコミュニケーション(協創の精神)をとり、社内ステークホルダ(研究所・製品事業部・協力会社)を取りまとめ、リーダーシップを持って提案〜設計構築〜保守までを推進する。

【職務詳細】
■ITインフラ基盤環境(Web/DB/サーバ/ネットワーク/ストレージ/仮想化)について、アーキテクチャ設計やミドルウェア構成の方針を主導し、性能等もふまえた技術的な判断をおこなう。最新技術の導入やトラブル時の技術的な判断・顧客含む関係者との主体的な調整もおこなう。
■公共調達(入札)のプロジェクトであることから、RFI・RFC・RFPの仕様書の内容を把握し、これに沿って社内における各チームの設計まとめ、顧客や社外マルチベンダとの調整、必要に応じて製品サポート部署との連携をおこなう。
■顧客のニーズや変化するビジネス要件をいち早く捉え、情報技術の進化やその活用方法を踏まえながら、顧客課題解決に向けた検討・提案をおこなう。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
■魅力・やりがい:
  ・国民の生活を下支えしている基幹システムに携わることで、自分の技術力を通じて、社会へ貢献することができます
  ・日本有数規模のシステムにおける、基盤開発の一連の工程の経験を積むことができます
  ・その中で、日立製作所ならではのマネジメント技術(お客様との交渉、社内プロジェクト管理)を高めることができます
  ・製品事業部や研究所など幅広く連携しながら、新しい技術を用いたチャレンジも可能です
■キャリアパス:
  ・チームをまとめるサブリーダからリーダ、マネージャへキャリアアップしていくキャリアパスと
   サブリーダ、リーダを経て技術面や年金業務など専門性の高い職にキャリア変遷するキャリアパスあり

【働く環境】
■配属組織/チーム:
  配属直後は10名程度のチーム。経験・実績を積むと数百人規模の案件を担当する。
  協力会社のメンバーを含めて横のつながりが強い職場。年齢層は20代〜40代がメイン。
   
■働き方:
  在宅勤務可(職務内容によるが平均週3〜4回程度の出社)

※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
応募資格 【必須条件】
■資格
 ・特に無し

■業務経験
 ・ITインフラ基盤環境の構築・保守経験または取り纏め経験
  ※Web/DB/サーバ/ネットワーク/ストレージ/仮想化などの基本的な知識
 ・お客様とのフロントに立った調整・リーダシップをとった推進経験
  ※ステークホルダが非常に多いため社内外でのコミュニケーション能力が必要

【歓迎条件】
■資格
・IPA高度情報処理資格
・PMP
・各種ベンダー資格
 VCP (VMware Certified Professional)
 CCNP(Cisco Certified Network Professional)以上
 ORACLE MASTER Silver以上
 JP1技術者資格取得者 など

■業務経験
・10人以上の規模のプロジェクトリーダの経験
・マルチベンダ開発におけるプロジェクト管理、マルチベンダ調整経験
・IT系のプレ活動や提案書作成経験

【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】
・People Champion(一人ひとりを活かす):
 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):
 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。

【その他職種特有】
■関係者との合意形成
・社内のチームや関連部署、お客様など多様な関係者と調整・合意形成を推進する。コミュニケーションを円滑に遂行できる明るい性格の方が望ましい。

■責任感
・国民の情報や社会保障を支えるというミッションを常に意識し、セキュリティ・安定稼働・障害時対応において責任感を持つ。
・物事が確実でない場合や、先行きが不透明な場合でも、効果的に対処する。たとえば、不透明な状況に効果的に対応する、不確かな状況を解消し前進しようと努める、など。

■継続的成長
・適応すべき基準・プロセス、技術トレンドが変化する中でも、変化を前向きに捉え、自ら学び・試し・共有する姿勢を持つ。変化に適応する方法について指導を求めたり、適切な冷静さと有効性を持って対応する。

【最終学歴】
学歴不問
待遇 【想定ポジション】
主任クラス
※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。

【給与】
■想定月給:463,000〜605,000円
■想定年収:7,800,000〜10,300,000円

【勤務時間】
8:50〜17:20(実働7時間45分、休憩45分)
※事業所によって時間帯が異なる場合あり。

その他採用条件についてはこちら

【更新日】
2025年8月28日
勤務地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目22-7(新宿文化クイントビル)
〒166-0001 東京都杉並区阿佐ヶ谷北二丁目13番2号(阿佐ヶ谷北口駅前ビル)