Hitachi

募集職種詳細

社会ビジネスユニット(インフラ制御システム)

電力インフラ向けDX連携システムの制御・保護装置設計・開発業務(ソフトウェア)

職務内容 【配属組織名】
社会ビジネスユニット インフラ制御システム事業部 発電・送変電制御システム本部 送変電制御システム設計部

【配属組織について(概要・ミッション)】
電力インフラの安定供給を支える制御・保護装置の設計・開発を担い、電力系統への落雷事故などの除去や設備の劣化診断技術にて健全な電力網の維持に貢献しています。DXの進展に伴い、ITとOTの融合による技術革新が求められており、グローバルな視点で標準化技術にも対応できる中核人材の育成と活躍を目指しています。

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
電力の安定供給、電力系統システムの安定稼働を実現し、安心・安全な社会インフラを提供することで、人々を豊かにする社会貢献事業です。

参考文献『高度センシング技術を適用したデジタル変電所の実現』
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2020/02/02a06/index.html

【募集背景】
近年、社会インフラ分野ではIoT技術の活用が進み、情報技術(IT)と制御・運用技術(OT)の融合による高度化・高信頼化が求められています。電力分野でも変電所の制御機器のデジタル化が進展しており、DX設計や組込制御設計におけるアプリケーション拡張、データ連携対応が新たな技術領域となっています。さらに、保護制御システムと変電機器間の通信を光ネットワーク化する構成へも進化しており、従来のシステムからの大きな転換期を迎えています。こうした変革の中で、既存技術を理解しつつ次世代技術を積極的に取り入れ、新コンポーネントの開発を通じて社会インフラの発展と人々の暮らしに貢献できる人財を募集します。

【職務概要】
電力制御システムの制御ソフトウエアの設計
(JD5)ソフトウェア設計開発全般を担い、ビジネス戦略に基づき要件を満たすために、業務の担当者として、ソフトウェアの設計・開発・実装・検証・保守の遂行に対して責任を負う。
ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど情報通信分野についての基礎的な知識を活用する。
所属する組織の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行する。

【職務詳細】
電力インフラ向けDX連携システムの制御装置設計業務を行う。ソフトウエア機能仕様の選定や考案をしソフトウエアの構築および実装に対して責任を負い、要求仕様からより具体的な仕様の実装を指揮または担当する。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・保護制御装置は、停電や事故を未然に防ぎ、安定した電力供給を支える「縁の下の力持ち」です。社会の安全・安心に直結する仕事であり、使命感を持って取り組めます。
・また、業界最先端の技術を活用した開発を進めることができ、新たなことに挑戦することができる非常にやりがいのある仕事です。
・ソフトウェアのみならずハードウェアまで含めたシステム全体に関わる技術に触れ、高信頼システムを支えるシステム性能/信頼性の考え方を習得することができます。
・顧客との協創による機能開発からシステム検討、実導入までを一貫して携わることができる。

【働く環境】
・部全体で200名前後、配属先のチームは数名程度のグループになります。
・部としての新設計分野となり、年齢や経験を問わず自由な意見を言い合える環境です。
・現場から生産工場までありますが、設計業務として在宅勤務など柔軟な働き方が可能です。
・具体的なプロジェクトには海外案件もあり、案件によって海外出張も有ります。

※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
応募資格 【必須条件】
・下記の経験やスキルをいずれもお持ちの方
(1)組み込みソフトウェア設計技術(基礎)
(2)C、C++、VC、Python等のプログラミング言語の習得(基礎)
・社内外に対する各種調整や合意形成について、チームメンバと連携して業務を図れるコミュニケーション能力
・ソフトウエア設計の経験があり、OTまたはITソフトウエアを習得出来る人財。

【歓迎条件】
・リアルタイムOS活用技術
・オブジェクト指向プログラミング(C++)
・Pythonプログラミング
・各種アルゴリズム設計および検証
・三相交流理論
・デジタルフィルタ設計技術
・TOEIC 600点以上の英語力(英会話での打合せに支障ないレベル)
・粘り強く仕事に取り組める方
・自ら考え、設計の意図を文章化して残せる方。

【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】
・People Champion(一人ひとりを活かす):
 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):
 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。

【最終学歴】
高卒以上
待遇 【想定ポジション】
担当者クラス
※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。

【給与】
■想定月給:403,000〜448,000円
■想定年収:6,800,000〜7,600,000円

【勤務時間】
8:50〜17:20(実働7時間45分、休憩45分)
※事業所によって時間帯が異なる場合あり。

その他採用条件についてはこちら

【更新日】
2025年8月7日
勤務地 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号(大みか事業所)