Hitachi

募集職種詳細

原子力ビジネスユニット

原子力設備に関する現地検査・品質保証(日立GEベルノバ*へ出向)

職務内容 【配属組織名】
原子力ビジネスユニット 原子力品質保証本部 原子力品質保証部

【配属組織について(概要・ミッション)】
*日立GEベルノバは、日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社の略称です。
原子力施設に納入する製品(自社製品及び調達品)のQAQC業務を担っています。工場での業務だけでなく、原子力施設での据付検査や定期検査等、現地でのQAQC業務も担っています。
社員及び派遣社員にて約120名の課になります。原子力施設のコア製品となる自社製品のQAQCを担当する係、原子力施設の予防保全のための非破壊検査検査及びその技術開発を担当する係、及び調達品・現地据付品のQAQCを担当する係にて構成しています。

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
■日立GEベルノバニュークリアエナジー 原子力事業への取り組み
- 原子力施設の新規制対応・建設・予防保全サービス及び新型炉(BWRX-300)に関わるビジネス分野のご紹介
https://www.hitachi-hgne.co.jp/activities/index.html

■小型軽水炉 BWRX-300
https://www.hitachi-hgne.co.jp/activities/advanced_reactor/bwrx_300/index.html

【募集背景】
政府が掲げるカーボンニュートラルの2050年実現に向けて、原子力発電の重要性が益々高まる中、当社では、原子力発電所の既設プラントの再稼働や復旧作業、新規建設等のQAQC業務を鋭意推進しています。
今回は、原子力発電所の新規制工事および定期検査のための現地QAQC業務に関わる人員を追加募集するものです。

【職務概要】
原子力発電所における現地QAQC業務を通じて、製品・設備の品質保証および品質管理を担っていただきます。再稼働・新設・予防保全・改造工事等、各フェーズにおける品質活動を通じて、顧客要求・法令・規格への適合性を確保し、安全・信頼性の高い原子力設備の構築に貢献します

【職務詳細】
具体的には以下の職務をお任せする予定です。
・試験検査計画書、試験検査要領書、試験検査報告書の作成
・品質記録の収集・管理および許認可図書に対する適合性評価
・現地での検査(据付検査、立会検査、定期検査、非破壊検査等)の実施または取り纏め
・社内関係部門との調整(設計・製造・プロジェクト等)
・顧客への技術説明、調整対応、質疑応答
・現地不具合に対する原因調査、現品対策、根本原因分析、再発防止策立案

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
このポジションでは、原子力発電所の安全性と信頼性を支える品質保証・品質管理業務を通じて、社会的に意義のある仕事に携わることができます。現地での検査や顧客対応を通じて技術力と調整力を磨きながら、原子力分野特有の専門性を習得できる点が魅力です。将来的には、工場や現地の取り纏め者としてのキャリアアップ、さらには新型炉や海外案件への参画も可能です。

【働く環境】
配属先は、約120名が在籍する品質保証課の中で、各原子力発電所のQAQC業務を担当する約50名のチームです。20代の若手から60代のベテランまで幅広い年齢層のメンバーで構成されています。教育の一環として工場勤務の期間もありますが、主な業務は現地QAQC対応となるため、基本的には現地出張(転勤ではなく、一定期間の滞在を伴う出張)による働き方となります。

※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
応募資格 【必須条件】
・機械品における品質保証・品質管理業務の実務経験(例:検査計画、品質記録管理、適合性評価等)
・社内外関係者との調整・説明・質疑応答ができるコミュニケーション力
・出張ベースでの現地対応に柔軟に対応できる方

【歓迎条件】
・原子力発電所での現地QAQC業務経験(据付検査、立会検査、定期検査、非破壊検査等)
・非破壊検査資格保有者
・許認可図書や規制対応に関する知識
・品質マネジメントシステムの運用経験

【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】
・People Champion(一人ひとりを活かす):
 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):
 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。

【その他職種特有】
・責任感を持ち、原子力設備の品質と安全を守る行動をとる。
・現場での変化に柔軟に対応し、冷静に判断・行動する。
・技術的根拠に基づいて論理的に説明し、関係者を納得させる。
・社内外と信頼関係を築き、協調的に業務を遂行する。
・課題に対して主体的に改善提案を行い、品質向上に貢献する。
・規制や基準を正しく理解し、確実に順守する。

【最終学歴】
高卒以上
待遇 【想定ポジション】
主任クラス
※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。

【給与】
■想定月給:463,000〜605,000円
■想定年収:7,800,000〜10,300,000円

【勤務時間】
8:50〜17:20(実働7時間45分、休憩45分)※現地の場合、現地により異なります。
※事業所によって時間帯が異なる場合あり。

その他採用条件についてはこちら

【更新日】
2025年8月19日
勤務地 (工場の場合)茨城県日立市大みか町5丁目2番2号
(現地の場合)青森県下北郡大間町、青森県上北郡六ヶ所村、茨城県那珂郡東海村、福島県双葉郡大熊町・双葉町、
新潟県柏崎市・刈羽村、石川県羽咋郡志賀町、島根県松江市等