Hitachi

募集職種詳細

社会ビジネスユニット(インフラ制御システム)

原子力施設向け計測制御設備のシステム設計・開発【特に原子力特有の計装設備】(主任クラス)

職務内容 【配属組織名】
社会ビジネスユニット(インフラ制御システム) 発電・送変電制御システム本部 原子力制御システム設計部

【配属組織について(概要・ミッション)】
日立製作所では「データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現して人々の幸せを支える」事を目標に、顧客や社会へ脱炭素社会の実現に向けた価値提供を進めていきます。その上で、原子力制御システム設計部は脱炭素エネルギーとして、原子力を「安心・安全」に利用するためのソリューションを提供し、快適で便利な社会生活の実現に貢献することをミッションとしています。「信頼性を第一とする制御システムの設計技術」・「安心を感じてもらえる設計品質・技術力の提供」を柱に、原子力発電所の監視制御システムの設計・開発を行い、近年は長年培った技術力により医療分野(粒子線治療システム)、フィジカルセキュリティ分野にも貢献しています。
ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。御自身のこれまでの技術的経験を活かしながら、自ら考え、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
原子力発電所向けの監視・制御システムhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/power_generation/nuclear/index.html

【募集背景】
深刻化する温暖化と気候変動による地球環境の改善に対して、二酸化炭素を排出しない原子力発電所もエネルギー対策として国政政策に位置づけられ、安全・安心を第一に原子力発電所を再稼働推進並びに安全対処設備設計推進を行っている状況にあります。
更に将来的には、再生可能エネルギーとの調和強化の観点より経済性に優れた新たな次世代原子炉(小型炉、革新炉)の開発は、世界的レベルでのエネルギー供給として必要と考えており、技術開発を推進していきます。
このような背景から、制御装置設計・開発要員を拡充し対応推進するため、計測制御システムの関連技術に興味がある方を募集します。

【職務概要】
原子力発電所向け制御・監視システムの設計
特に原子力特有の計装設備である以下の制御・監視システムの設計を募集します。
・制御棒監視制御装置
・デジタル核計装装置
・給水・再循環流量制御装置
・燃料取替機制御装置

【職務詳細】
原子力発電所向け制御・監視システムに関わる以下の職務を担当します。
・顧客ニーズに合った製品の検討、提案書作成の実施。
・制御システムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文書の作成。
・設計仕様を満足するソフトウェアの開発。(要件定義、設計書作成、プログラミング、テスト)
・顧客施設でのシステムテストの計画、実行。
・稼働中施設の制御システムの保守、エンハンス対応。

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【魅力・やりがい】
ものづくりに関して、提案から製品化、現地試運転まで一連のプロセスを担当し、製品の実用化を見届けられるため、大きなやりがいを感じることができます。また、当部門の製品開発(原子力発電所向けプラント監視システム、粒子線治療システム、フィジカルセキュリティシステム)全般へ携われる可能性があります。

【キャリアパス】
配属後の一般的なキャリアとしては、担当として5年程度の経験を得た後、ソフト設計・開発のリーダとなります。その後リーダとしての実績が認められれば数年でチームのマネージャー職に昇格することも可能です。
また、同部内では、社会インフラを支える高品質な製品を設計、開発しているため、培ったスキルを色々な分野で活かすことも可能です。

【働く環境】
原子力制御システム設計部の原子力計装グループへ配属となります。部全体で約100名、計装グループでは20名が在籍し、20〜60代まで様々な年齢層の方々が共に働いています。また各人のご都合に合わせ、在宅勤務が可能(出社頻度は要相談)、顧客施設への国内出張/海外出張も有ります。

※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
応募資格 【必須条件】
・計測制御システムの設計・開発経験、又はソフトウェア製品の設計・開発経験
・熱意を持ち、積極的に関係者とコミュニケーションを図れる方
・粘り強く仕事に取り組める方
・Office製品(Excel、Word、Power Point)基礎スキル

【歓迎条件】
(1)下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方
 ・電気回路設計経験(目安:2年以上)
 ・PLCソフトウェア設計経験(目安:2年以上)
 ・組み込みソフトウェア設計経験(C言語)(目安:2年以上)
(2) 基本情報技術者試験、応用情報技術者試験の資格保有者
(3) TOEIC650点程度の英語力。(読み書き・メール利用に支障のないレベル)

【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】
・People Champion(一人ひとりを活かす):
 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):
 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。

【その他職種特有】
(1) 新たな製品・技術分野に興味を持って取り組み、習得して行くチャレンジ精神旺盛な方
(2) コミュニケーション能力が高く、チームでの業務に積極的に取り組める方

【最終学歴】
高専卒以上
待遇 【想定ポジション】
主任クラス
※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。

【給与】
■想定月給:463,000〜605,000円
■想定年収:7,800,000〜10,300,000円

【勤務時間】
8:50〜17:20(実働7時間45分、休憩45分)
※事業所によって時間帯が異なる場合あり。

その他採用条件についてはこちら

【更新日】
2025年6月12日
勤務地 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号(大みか事業所)