社会ビジネスユニット(ディフェンスシステム事業部)
【主任相当職】海外製ソーナーシステム導入に関わる設計開発/維持
職務内容 | 【配属組織名】 社会ビジネスユニット ディフェンスシステム事業部 ディフェンスシステム事業部 装備システム本部 指揮管制システム設計部 【配属組織について(概要・ミッション)】 ディフェンスシステム事業部は、防衛・航空宇宙・セキュリティ分野を支える技術を核に、防衛事業で培った技術と日立グループのデジタルソリューションの技術で、さまざまな事態から私たちの生活と安全を守り、安心して暮らせる社会の実現に貢献します。 装備システム本部は、防衛分野を中心として、中央官庁向けに、主にハードウェアや付随するソフトウェアなどを作っている組織となります。その中で、指揮管制システム設計部は、さまざまな艦艇に搭載される、情報処理システムや各種装備の制御・管制システムの設計を行っております。 ※ディフェンスシステムソリューションについて:https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/field-navi/defense/ 社員インタビュー:https://career.himdx.net/recruit/special/blog/post-17.html 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 艦艇装備、水中無人機事業。海中状況の把握から攻撃への対処まで対応するための機雷探知機、魚雷防御など、各種艦艇搭載システム、水中音響システム、水中無人機システムなど主に艦船搭載機器に関わるシステムを提供しています。 https://www.hitachi.co.jp/products/defense/ https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/jm-navi/defense/ 【募集背景】 わが国周辺には、強大な軍事力を有する国家などが集中し、軍事力の更なる強化や軍事活動の活発化の傾向が顕著となっており、防衛力の抜本的強化の必要性が提唱されております。特に四方を海に囲まれているわが国においては、機雷による海上封鎖が弱点となっており、機雷を排除するための掃海任務が重要な位置付けとなっております。日立では、平素からの海底状況を調査し、有事の際には、異物(機雷など)の設置の有無を確認する業務に使用するためのソーナーシステムの開発を行っており、、その実現のため人材の募集をしております。 【職務概要】 海外の高度なソーナーシステムを利用した日本独自のシステムの開発、評価、維持業務を担当頂きます。 配属初期は、自身の担当される業務をメンバーの力を借りて、推進頂きながら、装置の理解や顧客のバックグラウンドなど学びながら業務を進めて頂きます。 習熟の後の期待としては、システム開発の取りまとめ者として、プロジェクト全体を把握し、社内チームと連携しながら顧客/ベンダー(海外/国内)との折衝や、工程/予算管理をご担当頂き、将来的にはプロジェクトマネージャーの立場となって活躍頂くことを期待しております。 【職務詳細】 【配属初期】 上長、部下、社内チームの力を借りて以下の作業を推進頂く予定です。 ・海外メーカとの折衝(特に製品に不備があった場合の是正や、国内メーカとの連接すり合わせ) ・海外メーカでの現地評価支援(主体は品質保証部ですが設計とベンダーにて試験法案など作成します) ・国内ベンダーとの折衝(特に製品に不備があった場合の是正や、海外メーカとの連接すり合わせ) ・国内ベンダーでの現地評価支援(主体は品質保証部ですが設計とベンダーにて試験法案など作成します) ・場内評価 ・国内外のドキュメントを読み解き、顧客との調整を受け、取扱説明書などの資料を作成 ・顧客への説明資料作成支援 ・維持/整備に係るドキュメント作成 【習熟度にあわせてお任せしたい職務】 ・部下の管理/支援作業 ・予算管理 ・工程管理 ・品質管理(品証部との連携による) ・顧客との主体的な折衝作業(提案/見積/説明資料の作成、ご説明など) ・国内外ベンダーとの自発的な折衝及び適切な部下への指示 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 ・世界的な最先端技術に触れることができます。 ・海外/国内の関係ベンダーと共に協力し、一つの製品を構築していくことを経験頂けます。 ・国防に係る重要な製品の開発を経験頂けます。完成時には実際の自衛隊の艦艇に搭載します。 【キャリアパス】 担当としての以下の対応を学んだ後に、本案件に関係する分野にて、プロジェクトマネージャーを目指して頂きます。 ・海外との折衝を経験頂くことにより、輸出管理を含めた海外との技術議論の方法を学んでいただけます。 ・世界の最先端技術に触れることで、広い知見を得ることができます。 ・プロジェクトマネージャーのスキルとして、一連のスキルを身に着けて頂けます。 (工程管理、予算管理、品質管理を主に体験頂けます。) 【働く環境】 ■配属組織/チーム: 当部としては70名程度在籍しており、工学系の出身者が多く、誠実でまじめな人が多い職場です。 毎年新人は配属しているので、職場はベテランから新人まで幅広い年齢層で構成され、また、全社的にはさまざまな職種の人材がそろっているので、困ったことがあってもだれか手助けできる人材が揃っています。 経験者採用で入社された方もおり、ご活躍いただいております。 ■働き方: ・働き方:会議はWEB会議が主流で、在宅勤務と出勤をうまく調整し出勤が可能です。製品評価が有り(この場合出社必須です)、ベンダー工場、自社工場内、評価設備、海上での評価などございます。装備時には海上自衛隊の艦船に乗船し評価する場合があります。 ・出張:25年中は渡米による海外ベンダーとの折衝を予定しています。1回につき1〜3週間程度の出張が年に2,3回ある想定です(26年度以降は要すれば出張)。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
---|---|
応募資格 | 【必須条件】 ■センサを使用したシステム設計開発のご経験(目安:5年以上) ■TOEIC650点程度の英語力(海外ベンダーとの日常的な会話/メールのコミュニケーションがございます) ■英語において、一般的なレベルの技術用語(Oscilloscope calibration,capacitor程度)が理解できる方。 ■船に乗船しての作業に支障のないこと 【歓迎条件】 ・英語圏の方との技術的打合せの経験者 ・英語において、ソーナーもしくは水中計測などの技術用語(Beam forming,Transducer,Cable Kinking程度)が理解できる方 ・防衛事業従事経験者 【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等 【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】 ・People Champion(一人ひとりを活かす): 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。 ・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える): 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。 ・Innovation(イノベーションを起こす): 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。 【最終学歴】 大卒以上 |
待遇 | 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 【給与】 ■想定月給:441,000〜584,000円 ■想定年収:7,300,000〜9,700,000円 【勤務時間】 8:50〜17:20(実働7時間45分、休憩45分) ※事業所によって時間帯が異なる場合あり。 その他採用条件についてはこちら 【更新日】2024/12/12 |
勤務地 | 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 |